酒飲みの矜持
751 Views
2018.11.14/Wed
日々のこと
その後、
ヒデ兄と思案橋で晩酌
土瓶蒸しは皿舐めてやろうかと思う程のお味
生命のスープや
ヒデ兄との話しは決まって【日本人】というのがいつもテーマに上がる
【長崎メシ美味しいっすね】という話しになると、流通が当たり前になる前は、その土地でしか食さないというのが当たり前だったんだよなー、それはそれでどうなんだろうか?
的な話しを焼酎片手に語り合いました(こーゆー話が楽しいんすよ)
30分くらい飲んでると、、
伊藤、ガヤの2人から連絡が、、、
結局合流w
こちら、福山雅◯氏が通うと言われてるラーメン屋
美味しいちゃんぽん頂きました
あ、そうそう
長崎滞在中に4杯
太麺皿うどん1杯(ちゃんぽん麺)
帰ってきて1杯という
ちゃんぽんウィークでした
しかし、ちゃんぽんと【う●こ】の、親和性は非常に高いです(なんのこっちゃ)
やはり野菜がいい仕事しますからね
翌日、東京に戻る前に行かなきゃ行けない場所
【亀山社中編】
近日公開お楽しみに
柴田
※↓
ここからは面倒くさい僕のこだわりなので、飛ばして結構
二次会に参加しないで、他で飲んでるっていうのは、アキラ兄には少し申し訳なかったなと。
二次会参加しないって呼ぶ側からすると少し寂しいことかもしれない。
ただねぇこれはですねぇ僕の性格なんですねぇ。
僕ねぇ二次会の酔っ払いが大嫌いなんですw
んとーお前が言うなって言われるかもしれませんが、マジで二次会って変な酔っ払いが出ますから
ここで言う酔っ払いっていうのは、マジメな話が出来なくなる状態の事を指します
二次会って大体変な奴が出てくるんですよ
例えば僕もバカ騒ぎする時はします
普段言えないことをお酒の力を少し借りて、テンションを上げたり、盛り上げたり、盛り上がってる空間はとても大好きです
阿佐ヶ谷ランドでパーティーイベントなんかする時はそれはもうバカになりますが、それでも記憶があやふやになるような飲み方はほとんどしません(ほとんど)
自分の誕生日や僕の事で何か祝い事がある時や、僕が酔っ払った姿を見せた方がいいなという時以外は、基本的には、穏やかに、淡々と、語り合いながら飲みたいのです。
なので一次会は好きです。
本音を聞きやすい空間だとも思うし、お酒の雰囲気は好きなので。
人格が変わって普段敬語の人が急にタメ口になったり、次の日に覚えてないというような飲み方を割と日常的にする人間や空間があまり好きではないだけです
感覚値ですが、気が弱い人に非常に多いと思います
例えば、対象Aの為に集まったのに、全然知らないBが不自然に絡んでくるような状況は最悪です。
Aの為にも僕という人間はその場にいない方がいいのです。
Bがあまりに無礼な場合、僕はその人を無視するか、それならいいけど、時として、攻撃してしまうのです。
仮にそのBが、Aや僕の大切にしてる方々やリスペクトする人に何か暴言や不快な思いをさせたりした場合にも同様に空気を最悪にしてしまう性質を持っているのです僕は(どーだ!面倒くさいだろう)
あ、でもねぇこれは別にゴマするわけでも何でもなく、アキラ兄の酒の飲み方は凄く好きなんです。
あの人は熱さがさらにパワーアップするって飲み方だからこれは僕的にはいいんですよ。
単純に語れるからいつでも飲みたいって思うんです
だからサシor少人数で飲みたいんですよね
僕はきっと
飲む=アルコールで酔う
ではなく
飲む=本音で話そう
なんです
ヒデ兄は一定越えると少しやばいですw(怒られるわ)
でもヒデ兄ともしょっちゅう飲むのは、
サシ飲みに関しては(w)惚れそうなくらいキレイな飲み方をします。(ちなみに誰かといる時はいつも無理矢理日本酒を飲ませる僕がいることは割愛させていただきます。)
あ、そうそう、今話した内容に関して、やめろとは言わないです!!
僕が苦手なんです。
酒の勢いで絡んで次の日、自己嫌悪になって、、
まではいいのです
それ、また繰り返す?
って思わせる人間が無理!!w
何なんでしょう。僕は根っからの自分中心なんでしょうね。
カッコつけさせてもらうと、酒の時間は『とっても大事』にしたいのだと思います。
とにかく、笑えない失礼な言葉を浴びせる輩が大嫌いなんで。
しかもそれを『まぁまぁ酒の席なんで』とかフォローが入るような空間はマジで◯◯!!
酒の席だからだよ!!バカヤロー!!!
つまり、
その可能性が少しでもある場所へは、極力行かないということです。
僕は。
そこをわからない人間は[ピー]ばいいと心から思ってるので、そんな面倒くさい僕と飲みたいと思う、モノ好きな方はいつでも誘って下さい。
潰します(どないや)
でも、まぁ飲み会じゃなく結婚式なんだからってそんな時くらい、行ってあげなよな声も聞こえてきました
嫌だw
やはり自己中心的なのでしょう。
柴田
ー