【変化】〜伝統と革新〜
どうも。ちょっぴり吉澤ひとみ推しだった柴田です。
■遊び場
こだわりは必要です
こだわりがない人はあまり話してて面白くないです
でもこだわりしかない人はもっと面白くないです
僕は変化が割と好きです
毎回変えていくことが好きです
ホットペッパービューティーという最高の遊び場
今回は割といつもよりかはソフトでしたが、殴られるというのはそれなりにインパクトがありますね
ちなみに店長のユウコが考えて、僕は従うだけです
ユウコが変化をつけてきた時、僕は嬉しいです
変化=チャレンジ
の認識です
おぉ、その発想は無かったーって感覚にさせてくれないと面白くないので
変化してるなー感!!いい!!
■誇れる黒歴史
その昔、ホットペッパーのヘアスタイルページに15秒くらいで書いた絵を飾って広告代理店からお叱りをうけたりしました
ホットペッパーはとことん遊びます。
こんな遊び場他にありません。
ちょっとだけ広告費が高いので、たまに心配になりますが、これからもファンでいることでしょう、、

当時炎上し、NAVERまとめにも載った【吉井和哉風パーマ】。「個人的には好きなんですが、、」といってくれて額に入れてもってきてくれた代理店さん。その後しっかり削除してくれと怒られましたが。
そういえば色んなサロンをホットペッパー上でみても、自称オンリーワンなサロンも、ホットペッパーの打ち出し方は他とあまり変わらない印象を多々見受けられます
いや、批判とかではなく
本当に
それで勝ってるってスゲーなと思います
我々はそこでは勝負出来ないと思っているので(敗北宣言ではありません。事実ですw
もちろん勝負しようとも初めから微塵も思ってはないので、なんなら今後は、目に入れても痛くないくらいに大好きなホットペッパービューティーの広告費を、大幅にプランダウンし、違う角度で挑戦して行きたいとは思ってます。
僕なりの【変化】
で御座います。
ごめんね担当のア〇〇さん!
■キャラ変する違和感。変わらない安心感。
創業何百年とか言われている老舗は、創業以来変わらなかったからなのか?というと僕は違うと思っていて
変わらないものを残しつつ、ドラスティックに変化していったのだと思ってます
例に出すと
TOYOTAって車屋じゃなかったんすね。最初は。
機織りの会社だったそうです
ご存知でした?
有名過ぎる話しらしいですが、僕は最近まで全然知りませんでした(恥
急に社長が車に方向転換するもんだから
銀行ももちろん社員までも反対したらしいです
機織りやってて車の時代だー!って言って簡単に協力してくれる人は、そりゃ中々いません。
バカかこいつって普通なら思うでしょう。
でもまぁ社長の読みは的中しすぎる程、的中し、周りの空気を読まず、世界の空気を一番読んでいたということで
日本のナンバーワンになったわけで。
これを【変化】と言わずしてなんというのか
やや屁理屈がましいですが
何屋なの?っていわれてポケベル屋です!って20年.30年前に言ってた人達が
変化しなかったらその人達はどうなってるのでしょう
(ポケベルって知ってます??w若い子知らない人いるんすよねw)
というか変化する【しか】ないのかもしれません
ポケベルを命懸けで開発し、売っていた時代は確実に存在し、そして今無くなってる
それは世の中が変化していったから。
変わっていった人達は、生き残る可能性はぐんとあがり、それでも潰れる会社は潰れるわけで。
【変化に順応する】というのは生物が生き残る為の重要なことなのだと心得ております。

秋 写真
逆にこのような仲良しな写真を撮るのは今までなく、バシッとカッコつけたものが多かったのですが、それもまぁ変化です
何も時代に合わせるとか、2020年オリンピックへ向けてとか、お客様の求めるニーズとか、マーケットとか、シンギュラリティとか、第4次産業革命とか(飛躍しすぎだ
そこまでではないにせよ、
【色々大事にしながら、ほんの少し変えてみると、新たな発見もあるよね】
という話し。
しかしウチはスタッフがかなり仲良しな方だと思います
それもこれも
全て、ホットペッパービューティー様のおかげでございます
(ん?)
柴田とホットペッパービューティー様も、プランダウンさせていただくとはいえ!!
(???)
日米同盟並みの強固な最高のパートナーでいれることを、未来永劫強く願います!
(、、、、、、)
今後とも柴田修平を宜しくお願い申し上げます。
(m(_ _)m)
柴田
ー